カイロプラクティックでは問題となっている筋肉、関節はどこかを調べ、施術をしていくことで、良い姿勢が取りやすくなるお身体作りをしていきます。慢性的な首・肩こりの症状でお悩みの方、マッサージなどでは対処しきれなくなってきた方などに、しっかり施術・アドバイスを行なってまいります。
寝違えの主な症状は、首の動きが極端に制限され、重度の場合どの方向にも動かす事ができなくなることで、痛み方としては、ズキズキする痛み・瞬間的に刺すような痛みを感じることが多いです。本当にひどいと安静時でもうずくような痛みを感じることもあります。
カイロプラクティックでは、痛めている筋肉の柔軟性を高め、筋肉が付着する関節の可動性を回復させていきます。また、頚部につながる神経へのストレスも弱め痛みを出しづらい状態を作ります。
首の痛みの施術回数による回復例
施術 回数 |
回復例 |
---|---|
1〜2回 | 20%〜50%の改善 可動域の向上、痛みを感じるまでの角度が広がる。 |
3〜4回 | 50%〜70%の改善 痛み自体も軽減し、さらに可動域が向上する。 |
5〜6回 | 症状ほぼ消失。後ろを振り返る時、うがいをする時などがなんのストレスもなくできるようになる。 |
首の痛みケアを続けられたお客様の感想
首の痛み・寝違えの原因にはいくつかの要素が考えられます。首の関節や筋肉、靭帯に負担のかかる状態が続いていたり、その状態が慢性的に続いた結果急性炎症を起こしたり、強い精神的ストレスを受けたり、内臓の不調があったりと、必ずしも首周辺に原因があるわけではないケースもあります。大半は首や肩周りの筋肉の緊張することが原因で起こると考えられています。
寝違えを繰り返しやすい人は、慢性的な肩こりの悪化が関わっている場合もあります。特にパソコンを使用する時や、机に向かう時の姿勢など長時間に及ぶ不良姿勢が原因となることが多いです。重い頭部を首や肩で支えることで筋肉がいつも緊張しており、その結果、血行・代謝不良を起こし、疲労物質の蓄積、発痛物質の出現により凝りや痛みが症状として現われます。結果的に、頭を支え、動かす際に働く筋肉が過緊張したり、関節に負荷がかかりその周辺の筋肉や靭帯といった組織が痛んだりといった状態になるのです。
寝違えはついつい痛い部分を触ったり、動かしたくなってしまうかもしれません。また、「放っておけば治る」と思われがちです。炎症が起こっていることもありますし、むやみに触ったりすると痛みが悪化することもあります。また、治ると思っていたら3日目からさらにひどくなってきた、ということも意外と多いのです。
ストレートネック・クレーンネック・円背(猫背)・ストレートバック・側弯・反り腰・骨盤の捻れ・足の歪み(外反母趾・扁平足・過回内) ....
身体に起こる変調は挙げればきりがないほどあります。症状は結果であり、なぜこのような状態になってしまったのかを解明し、根本的な改善を目指します。
根本たる原因はあなたの日常にあります。その生活の中で引き起こされたストレス(負荷の蓄積)により自覚するのが『症状』です。身体に起こっている問題は多岐にわたり、それを改善に導くには身体に起きている問題に対する十分な把握と適切な施術が必要となります。また、今までの生活に少し変化を加える必要がある事は言うまでもありません。一緒に良くしていき、「快適」な生活を送れるようにしていきましょう!
WHO基準認定の安心・安全なカイロプラクティックで症状の根本改善と予防ケアをはじめませんか?
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。
¥500(税込)OFF
初めての方限定で初回施術時の検査登録料が500円(税込) 引きの1,150円(税込)となります。ご予約時にホームページをご覧になった旨をお伝えください
© 腰痛 骨盤の歪み 肩こりのケア ホットカイロ田町
All Rights Reserved.
院長より解説
「ハリやコリがさらに悪化した痛み」首の痛みの代表「寝違え」、交通事故後の後遺症、肩こりや頭痛同様、直接的な原因としては頚椎・胸椎などの力学的変調に起因して引き起こされる事が多い問題です。また、いろんな治療を受けてきたけど改善しなかった…。受けた直後は良くなるけどすぐに戻ってしまう…。わりと見落とされている問題の一つが胸鎖乳突筋の問題です。特に寝違え、交通事故などでムチウチになった事がある方などに多く見られます。