坐骨神経痛の治療には、原因をしっかり見極めることが必要です。来院される患者様には、「病院では様子をみるか手術か、と言われた」「牽引に通うように言われたが効果が出ない」「特に問題はないと言われた」といった方が多いです。原因や問題を起こしている部位によって治療方法も違うので、皆が同じように牽引をしてもなかなか良くはなりません。「手術をする方法もあるが、良くなるかはやってみないとわからない」と言われて手術に踏み切れるわけもありません。なんとなくしびれを感じている軽度の方から、痛みで歩行に障害が出てしまい日常生活が不自由という方まで、様々な方がいると思います。ホットカイロ田町ではどの段階の方でもしっかりと原因を見極め、的確な施術をしていきます。
坐骨神経痛の施術回数による回復例
施術回数 | 回復例 |
---|---|
1〜3回 | 10%〜30%の改善 痺れの範囲や強さが軽減 |
3〜7回 | 40%〜80%の改善 更に軽減し、気づいたら痺れを感じていなかった!という時間が増えてくる |
5〜10回 | 症状ほぼ消失 |
坐骨神経痛ケアを続けられたお客様の感想
坐骨神経は腰椎の下部から出て、お尻を通り、足に向かう神経で、足の痛覚や皮膚感覚、筋肉の運動などを支配しています。
坐骨神経痛とは、下部腰椎・臀部・足にかけての神経である坐骨神経が、腰椎椎間板ヘルニアや筋肉の緊張などによって圧迫されることによって起こる足のしびれのことです。足の痺れは腰痛との関連性も強いです。整形外科的な問題では、脊椎分離症、脊椎すべり症、脊髄の腫瘍などがありますが、そのような疾患が無かった場合、坐骨神経が圧迫される場所で2つに分けられます。
1.根性坐骨神経痛・腰椎性坐骨神経痛
坐骨神経の付け根が圧迫されて、痛みがおこるタイプの神経痛。椎間板ヘルニアが原因となっているケースが多い。
2.梨状筋性坐骨神経痛
お尻の筋肉である梨状筋による神経圧迫によって起こるもの。
ストレートネック・クレーンネック・円背(猫背)・ストレートバック・側弯・反り腰・骨盤の捻れ・足の歪み(外反母趾・扁平足・過回内) ....
身体に起こる変調は挙げればきりがないほどあります。症状は結果であり、なぜこのような状態になってしまったのかを解明し、根本的な改善を目指します。
根本たる原因はあなたの日常にあります。その生活の中で引き起こされたストレス(負荷の蓄積)により自覚するのが『症状』です。身体に起こっている問題は多岐にわたり、それを改善に導くには身体に起きている問題に対する十分な把握と適切な施術が必要となります。また、今までの生活に少し変化を加える必要がある事は言うまでもありません。一緒に良くしていき、「快適」な生活を送れるようにしていきましょう!
WHO基準認定の安心・安全なカイロプラクティックで症状の根本改善と予防ケアをはじめませんか?
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。
¥500(税込)OFF
初めての方限定で初回施術時の検査登録料が500円(税込) 引きの1,150円(税込)となります。ご予約時にホームページをご覧になった旨をお伝えください
© 腰痛 骨盤の歪み 肩こりのケア ホットカイロ田町
All Rights Reserved.
院長より解説
坐骨神経痛も非常に訴えられて来院される方が多い問題です。医療機関にてそう言われたケース、自己判断で坐骨神経痛だ!とおっしゃるケースなどがあります。 坐骨神経痛とは坐骨神経領域(臀部からもも裏、ふくらはぎまで)に痛みや痺れを訴えるもので椎間板ヘルニアに起因していたり、腰椎の変形(骨棘=腰骨にトゲができてしまう問題)、坐骨神経の通り道を筋肉がふさいでしまい発症してしまったり、筋肉のトリガーポイント(梨状筋や中臀筋)、腰椎・骨盤の機能障害に起因して起こるケースなど様々です。 それらを判断し検査にて判断し適切な施術を行なって行きます。